節約にゃんちゅうファミリー

節約生活に励んでいるにゃんちゅうファミリーです。子育てなどの日々の悩みなどを書いています。

3歳9ヵ月!のんびり息子の成長記録

今月のベストショット! 
 
保育園の入所式!お兄ちゃんになったね!
 
弟を可愛がるお兄ちゃん♩

成長記録をまとめ始めたきっかけは、早産で成長がゆっくり。


出生体重:2048g 出生身長:44cm

妊娠35週で産まれたので、1ヵ月以上早産でした。
成長がとてもゆっくりで、
平均と比べると全て遅めです。

以下、息子の場合。参考までに…
首すわり 5~6ヵ月
寝返り 6ヵ月
ハイハイ 9ヵ月後半
お座り 11ヵ月
かまり立ち 1歳前
伝い歩き 1歳
一人歩き 1歳半
そこで、1ヵ月毎に成長記録をまとめて、
些細な成長も気付けるように…と
毎月5日に更新しています。

最近(3歳9ヵ月前後)の成長記録

 
出来るようになったこと

✔ ボタンの付け外し
✔ おしっこはトイレでできる(夜以外はパンツ、うんちの時はオムツに替えてと自己申告できる)
✔ うがい
✔ 手を繋いで保育園やスーパーまで歩いてくれる
✔ 病院を嫌がらずに行けるようになった
ハマっている遊び

✔ ブロック
✔ 働く乗り物図鑑で用途までお勉強
困っていること

✔ 保育園に行く時に泣いてしまう
✔ 下痢が続いている
お喋りの状況

✔ 親の言葉をよく聞いて真似している
(ミルク欲しいか?、はいはいどうしたの〜?と弟に聞いたりしている)
一方的なことが多くキャッチボールはまだ少し難しいが、よく喋るようになった
今後の目標

✔ ①うんちをトイレでできるように
  【 ↓ その為に工夫していること】
  毎朝うんちが出るので、保育園が休みの日にタイミングを見計らってトイレに座る練習中。

✔ ②歯ブラシで歯磨き
  【 ↓ その為に工夫していること】
  歯ブラシを噛んでしまうことが多いので「ま、え、うしろ、ま、え、うしろ」の声掛けで一緒に手を持って練習中。

✔ ③浴槽から自分でまたいで出る
  【 ↓ その為に工夫していること】
  手を持って、自分で足をかけてまたぐ練習中。

✔ ④数字を覚える
  【 ↓ その為に工夫していること】
  大好きな車を使って(カーズなど)数字を一緒に勉強中。

✔ ⑤う
  【 ↓ その為に工夫していること】
  毎
 

2月には弟が産まれてお兄ちゃんに!

2月に弟が産まれてお兄ちゃんになりました。私が出産で入院している間、お父ちゃんと二人で心配していましたが、お利口に待っていてくれました。今は私の真似をしておままごとでミルクを作ったり、弟が泣いていると「はいはい、どうしたの?乳飲むの?ミルク欲しいか?」とお世話をしてくれます。嫉妬も心配しましたが今のところ全くなく、とにかく弟がとっても可愛いようで母性が溢れています(笑)弟思いで優しいお兄ちゃん、愛おしくなります。

4月1日は入所式!いよいよ保育園の年少さん

3月には1年以上通った親子のすこやか教室を卒業。お別れ会は涙、涙でしたが、まさかの息子も「また来ようね」と泣いている!!!これには驚きました。もうこれでお別れなんだ、と理解し寂しくて涙を流すとは、なんて感受性が豊かなんだ‥と感慨深くなりました。

4月から町立保育園に入所しました!加配の先生に付いてもらっての生活です。入所式では始めてフォーマルの服を着て、式中はちゃんと座ってお利口でした。保育園までは、天気が良ければ徒歩20分かけて歩いて行きます。
まだ1週間なので離れるときは大泣きです。。。泣かずにバイバイできて、とにかく楽しいと思ってくれるようになることを祈るばかりです。給食は先生にお手伝いしてもらいながら、好きなものはおかわりもしているようで少し安心しました。

3歳5ヵ月!のんびり息子の成長記録

今月のベストショット! 
 
大好きなわんちゃんのぬいぐるみにご飯あげ中(笑)
 
イルミネーション気に入った!

成長記録をまとめ始めたきっかけは、早産で成長がゆっくり。


出生体重:2048g 出生身長:44cm

妊娠35週で産まれたので、1ヵ月以上早産でした。
成長がとてもゆっくりで、
平均と比べると全て遅めです。

以下、息子の場合。参考までに…
首すわり 5~6ヵ月
寝返り 6ヵ月
ハイハイ 9ヵ月後半
お座り 11ヵ月
かまり立ち 1歳前
伝い歩き 1歳
一人歩き 1歳半
そこで、1ヵ月毎に成長記録をまとめて、
些細な成長も気付けるように…と
毎月5日に更新しています。

2ヵ月分(3歳4,5ヵ月)の成長記録

 
出来るようになったこと

✔ しまじろうのあいうえお表で、自らあいうえおを覚えた(まだ完璧ではないが、30個程は覚えている)
✔ アニメなどを見ると、キャラクターの感情を言うようになった(やめなさい、えーんと泣き真似、痛い痛いなど)
ハマっている遊び

✔ しまじろうのあいうえお教室
✓ はなちゃんのお世話セットに興味を持って、薬を塗ったりねんねさせたりお着替えをさせようとしている
✓ キラキラ光る物が好き!?ツリーやイルミネーションが好きなようで、光る物が好きなのかも…と発見
困っていること

✔ すぐに抱っこを求める、あまり歩いてくれない…
お喋りの状況

✔ まだ自分のお話しが一方的ではあるけれど、
『〇〇好き、かっこいいもんなぁ』
『〇〇見たねぇ、また行こうねぇ』
『お菓子食べる!おせんべい食べる!』…
単語から文章になってきている
今後の目標

✔ トイレという物を認識してもらう
  【 ↓ その為に工夫していること】
  お風呂上りにパンツ、ズボンで過ごし、おしっこが出たらすぐにおまるに座らせる(おまるに大好きな車の写真を貼って、座るのを促せる)
≪目的≫
※濡れて気持ち悪い感覚が分かるように
※おしっこ=おまると繋がるように
 

いよいよ保育園の申し込み!

4月から年少で保育園に通う予定で、申し込みが始まりました。
加配の先生についてもらいながら通う予定です。
申し込み手続きの時に大好きなトミカを貸してもらい、1回目はどうぞが出来なくて泣いてしまいましたが、2回目はちゃんと自分からどうぞが出来ました!
 

今月の熊取町での子育てをピックアップ!

 療育施設の見学
4月から保育園+月2回の療育に通おうかと、見学説明会に参加しました。
初めての場所を極端に怖がる息子は、やはり初めはいいの!!!と泣いていましたが、おもちゃがある部屋に入るとピタリと止まり、ご満悦で遊んでいました(笑)
そこで学んで今後活かそうと思ったことが大きく2点ありました。

①行ったところややったことを写真で残して振り返る
→何もない状態で振り返るのは中々難しかったりするので、写真に残しておくと良いヒントになると聞きました。写真を見ながら、こんなところ行ったね~こんなことしたね~と振り返ると、繋がりやすいとのことです。今後チェキなどを買ってこまめに写真を撮って振り返ろうと思っています。
 
②残り時間が目で見てわかる時計を利用する
→そこの施設では”タイムタイマー”という時計が使われており、残り時間に色が付いており、時間と共に色が減っていくといった時計です。子供が目で見てあと少しだなぁとわかりやすいとのことです。数分であれば砂時計も同様で、こちらも今後使用していこうかなぁと思っています。
 
 煉瓦館のイルミネーションを見に行った
家の光るツリーをとても気に入ったので、光る物が好きなのかな?と思い、煉瓦館のイルミネーションに行ってみました。最初はいいの!抱っこ!と言っていましたが、5分程で慣れて大はしゃぎ(笑)極寒の中、帰りたくない!と言われるほど。
それから『ハート見たね、また行こうねぇ』と何回も誘ってくれます(笑)期間中もう一度行きたいなぁと思っています!
無料で近くて、とても綺麗でした。

3歳3ヵ月!のんびり息子の成長記録

今月のベストショット! 

トンボ追いかけ中(笑)
 
川に行ったよ!

成長記録をまとめ始めたきっかけは、早産で成長がゆっくり。


出生体重:2048g 出生身長:44cm

妊娠35週で産まれたので、1ヵ月以上早産でした。
成長がとてもゆっくりで、
平均と比べると全て遅めです。

以下、息子の場合。参考までに…
首すわり 5~6ヵ月
寝返り 6ヵ月
ハイハイ 9ヵ月後半
お座り 11ヵ月
かまり立ち 1歳前
伝い歩き 1歳
一人歩き 1歳半
そこで、1ヵ月毎に成長記録をまとめて、
些細な成長も気付けるように…と
毎月5日に更新しています。

今月(3歳3ヵ月)の成長記録

 
出来るようになったこと

✔ ズボンを履く、靴下を履く、靴を履くはだいぶ一人で出来るように
✔ 歌える歌がまた少し増えた(トンボ、ぐーちょきぱーなど)
✔ シャボン玉が上手に吹けるように
ハマっている遊び

✔ 小さな鉄琴を買ったので、それを叩いて!と持ってくる
困っていること

✔ ご飯イヤイヤ期到来。。。
お喋りの状況

✔ 〇〇ちゃん(自分の名前)持ってる、新幹線乗った、楽しかったなぁ、など、少しずつ単語から2語文っぽくなってきた
✔ 〇〇ちゃん、おはようとお友達に言えるようになった
今後の目標

✔ すこやかの先生のお名前を言えるように
  【 ↓ その為に工夫していること】
  家でも〇〇先生!と一緒に練習中
 

3歳3ヵ月!スタジオアリスで写真撮影

スタジオアリスに家族写真などを撮りに行きました。
1年前ぐらいに行ったときは場所で大泣き、着替えも大泣き、撮影も大泣きで終始泣いてとても大変でした。。。
が、今回は入る時からご機嫌で、日常のとても良い笑顔が撮れました!(着替えは嫌いなので、普段着で撮りましたが笑)
スタジオ撮影がこんなにも楽しいなんて…だいぶこの1年で変わったなぁ、と実感できた日でした!
 

今月の熊取町での子育てをピックアップ!

 図書館リトミック リベンジ!
すこやかのお友達と図書館のリトミックへ。
半年前に個人的に連れて行った時は泣きっぱなしで今回も心配していました。
前半は案の定、帰る!大丈夫!と泣いていましたが、いつものお友達や先生がいるので後半から急に楽しそうにしていました。
普段接しているお友達や先生の力はすごいなぁと改めて感じました!

3歳2ヵ月!のんびり息子の成長記録

 
今月のベストショット! 

家でも水遊び♪
 
海が大好きになったね!

成長記録をまとめ始めたきっかけは、早産で成長がゆっくり。


出生体重:2048g 出生身長:44cm

妊娠35週で産まれたので、1ヵ月以上早産でした。
成長がとてもゆっくりで、
平均と比べると全て遅めです。

以下、息子の場合。参考までに…
首すわり 5~6ヵ月
寝返り 6ヵ月
ハイハイ 9ヵ月後半
お座り 11ヵ月
かまり立ち 1歳前
伝い歩き 1歳
一人歩き 1歳半
そこで、1ヵ月毎に成長記録をまとめて、
些細な成長も気付けるように…と
毎月5日に更新しています。

今月(3歳2ヵ月)の成長記録

3歳1ヵ月の記録が抜けたので、2ヵ月分をまとめて。
出来るようになったこと

✔ 1~10を数えられるようになった(数字の識別はまだできない)
✔ スプーンを自分で使ってご飯を食べれるようになった
✔ 色を覚えた(赤、青、黒、黄、ピンク)
✔ 歌もたくさん覚えた(どんな色が好き?、バナナくん体操、散歩、)
✔ 自分の名前を言えるようになった
ハマっている遊び

✔ お外遊びが大好きで、すぐ庭に行きたがる(笑)
✔ 水遊びも大好き!コップでの水の移し替えに集中
✔ アンパンマン、パウパトは卒業。
✔ カーズとドラえもんに移行
困っていること

✔ すぐに外へ行こうとする(夜でもお構いなし)
お喋りの状況

✔ ちゃーちゃん(母)おーちゃん(父)から、お母ちゃん、お父ちゃんと言えるようになった
✔ すこやかルームのお友達の名前も覚えた
今後の目標

✔ お絵かきで円を描けるように
  【 ↓ その為に工夫していること】
  家でもお絵かきの時間を設けるようにしている
 

3歳2ヵ月!気が向いたら返事、挨拶なども少しずつ出来るように

お名前は何ですか?と聞くと名前を言えるようになったり、お返事ができたり、こんにちは・こんばんは・ありがとう・ちょうだい等も少しずつ言えるようになってきました。ただ、まだ気が向かないと言わないので、今後の課題でもあります。

すこやかルームのお友達の名前は覚えて言うようになりました。毎日会うお友達なので、次は遊ぼうと言えるようになればいいなと目標でもあります。

今月の熊取町での子育てをピックアップ!

 水遊びは夢中
すこやかで、水遊びをしました。
たらいでオモチャを使ったり、色水遊びや泡遊びもしました。
水遊びは大好きなようで、特にコップでの水の移し替えに集中!

絵本力

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

絵本力 SNS時代の子育てと保育 [ 浅木 尚実 ]
価格:2,420円(税込、送料無料) (2023/8/7時点)


 

 

子育て中の方、保育士など小学生以下の子供たちに関わる全ての方におすすめできる書籍を紹介します。

うちには成長がゆっくりな3際の子供がいます。3歳になりますが、まだ二語文も話せません。大人の真似や歌を歌ったりはするようになりました。絵本を読むと最近はかなり喜んでくれます。
赤ちゃんの頃から絵本の読み聞かせはしていましたが、これはどんな効果があるのかな?と思いながらしていました。2歳ころまで言葉は全くでなかったし、3歳になっても、指示も入らないことが多いです。
今回紹介する本を読んで僕は、もう少し気長にたくさんの絵本を読み聞かせていきたいと思いました。
子育てで悩んでいる方は一度読んでも見るのはありではないでしょうか。

 

【文章構成 絵本力】


文字はかなり多く、サラッと読める感じではないです。絵本の写真や子供たちに読み聞かせをしている写真などが所々にはあります。基本的には活字がメインの本です。
本全体を通して、絵本の読み聞かせの重要性が書かれています。前半は理論編と後半は実践編と題し全7章からなります。
何を目的にこの本を読むのかによると思いますが、私は読みにくい部分と読みやすい部分がありました。
絵本の読み方や絵本の効果、具体的な絵本の紹介などについてはとても面白かったです。
絵本を読むことで得られる効果について科学的に解説している部分は、個人的にはあまり興味がなかったので、かなり読みにくい印象でした。
家での読み聞かせと保育施設での絵本の読み聞かせが、章としてまとまっているとより読みやすい文章だったかもしれません。

 

【目次 絵本力】

理論編──絵本にはなぜ力があるのか?
第1章 絵本が育むひととの絆(愛着形成)
第2章 絵本が育てる子どものことば
第3章 読み聞かせの醍醐味
第4章 絵本が育てる子どもの力

実践編──エピソードでわかる絵本力
第5章 絵本のことばが合言葉
第6章 絵本は遊びの火付け役
第7章 知りたいを育てる

 

【概要 絵本力】


第1章 絵本が育むひととの絆(愛着形成)
この章ではなぜ赤ちゃんは可愛いのか、絵本を好きになってもらうコツが論理的に書かれます。
絵本を好きになる条件はお母さん、お父さんとに読んでもらうことです。「読んで」は「大好き」と同義です。

第2章 絵本が育てる子どものことば
絵本の言葉を親子で紡ぐ方法が書かれています。
絵本だけで、言葉を吸収したり状況を理解することは難しいです。生活の中で絵本の登場シーンを反芻していく必要あります。生活の中で親との会話が重要となります。本書では「おつきさまをみつけて」という絵本から子供が月の満ち欠けを理解した子供の話が描かれています。

第3章 読み聞かせの醍醐味
絵本から聞く言葉で頭脳が鍛えられることが書かれています。
赤ちゃんは自らも能力を持っており、刺激をきっかけに自発的な行動を行っていくと言われています。赤ちゃんが発するノンバーバルな言葉にも注力して理解していく必要性について勉強できます。

第4章 絵本が育てる子どもの力
大人になる前につけたい5つの基礎について書かれています。
1愛着の形成、2自己肯定感、3認知能力・非認知能力、4ユーモアのセンス、5思いやりの心
これら5つの土台をどのようにして絵本から身に着けていけるのか学ぶことが出来ます。自己肯定感の構築はこの時期から大切になってくることが繰り返しこの章では語られます。

実践編
5~7章では幼稚園や保育園での実際の読み聞かせの様子が描かれます。「どうぞのいす」や「おおきなかぶ」などが実際に紹介されています。これらの絵本を読んで子供たちにどのような影響があったのか書かれています。
「どうぞのいす」という絵本では一つの椅子で色々な動物が休憩し、食べ物を次の人のために置いていくというお話し。そのどうぞのいすを実際に作って、設置しみんなで楽しんだというエピソードが書かれています。

「おおきなかぶ」はかぶを色々な動物や人が協力して引き抜く話。ある子供がチューリップの球根をかぶと間違えて引き抜いてしまいます。かぶは引き抜いて食べるが、球根は植えて春に花が咲くことを実際に触れあうことを勉強できたというエピソードが書かれています。

 

【まとめ 絵本力】


僕は子供に本を好きになってもらいたいと考えています。理由としては困難に直面した時、本から解決策を探してほしいからです。人に聞いたり、ネットで調べることは現代では容易になっています。ですが、その情報は正確なのでしょうか。本に書いてあることだけが正解とはおもいませんが、読書は情報の正誤を自分で判断する技術にもなると僕は考えています。小さい時からの読み聞かせが読書好きになる一つの助けになればいいなと思い、僕は今日も子供に「はらぺこあおむし」を読んでいます。

発達障害&グレーゾーンの子どもを「急かさず」「怒らず」成長を引き出す言葉かけ


 

 

今回紹介する本は子育ての本です。タイトルから変わる通り、発達障害やグレーゾーンの子育てです。普通の子供を子育てする時にも役立つノウハウが詰まっているので、すべての子育てをする方に読んで頂きたいです。対象となる子供は2歳くらいから小学校低学年くらいまでです。

私には3歳の息子がいます。発達障害の診断は今の時点ではありませんが、本書で言うグレーゾーンの子だと認識しています。他の子と比べると成長の速度はゆっくりであったり、環境の変化やルーティーンの変化には弱いと感じています。私自身の子供時代を振り返ると、遅かったり、出来なかったことで親に怒られていた記憶しかありません。今も興味のあることに異常に執着したり、異常なルーティーン構築などあり、もしかしたら私はグレーゾーンの子なのかもしれません。

息子の事をもっと知りたい、息子の生きやすい環境を作っていきたいという思いから本書を読みました。私が参考になったところをピックアップしています。他の方が参考になる点とは異なるとは思いますが、良かったらコメントください。

 

<文章構成 発達障害&グレーゾーンの子どもを「急かさず」「怒らず」成長を引き出す言葉かけ>

本書はほとんどすべてのページにイラストが付いています。カラフルな表紙からも分かるように中身もカラフルです。大切な箇所は赤文字やマーカーが引かれています。イラストは本文を分かりやすく漫画にしているので状況の想像がしやすいです。「気持ちを楽に安心して読める」という印象の本です。2時間あれば読める本です。
著者は発達障害・グレーゾーン専門家庭療養アドバイザーで自身も子供も発達障害を指摘された過去があります。発達支援センターの指導員となった後は2300人以上の親子と関わっています。

 

<目次 発達障害&グレーゾーンの子どもを「急かさず」「怒らず」成長を引き出す言葉かけ>


第1章 なぜ「今の言葉かけ」ではうまくいかないのか?
第2章 子どもの問題行動を止めるための3つのポイント
第3章 自分の言葉かけのクセに気づくコツ
第4章 「共感された!」と子どもが感じる言葉かけのコツ
第5章 子どもの問題行動に反応しないコツ

 

<概要  発達障害&グレーゾーンの子どもを「急かさず」「怒らず」成長を引き出す言葉かけ>


前提として本書は「自宅でできる療育的な関わり」を解説しています。発達や成長を促す言葉かけです。


・短く、シンプルな指示を意識する
発達障害・グレーゾーンの子は自分が知っている単語や、興味関心のある言葉だけを聞いている傾向があります。そのためあまりに長い指示を理解し行動することが難しいのです。ジェスチャーや文脈判断、表情を理解することも難しいです。

 


・課題は一つに絞って取り組む
彼らは一度に複数の事に意識を向けることは出来ません。例えば、お箸を使ことを例にあげます。課題は「お箸を使う事」ではなく、「ご飯の時の姿勢を正す」、「姿勢を保つ」「食べたくないご飯を食べる」、「補助箸を使う」と細分化されます。この4つの課題を一度にクリアすることはなかなか難しいです。

 

・彼らは順番が決まっている、筋道が通っている、揃って並んでいるなど「こだわり」を持っていることが多い。「こだわり」は不安を抱えている時に出やすい傾向がある
彼らは新しいことや変化、変更が苦手です。事前に説明しても理解できなかったり、パニックになることもあります。「わがまま」に見えるかもしれませんが、「こだわり」である可能性があります。


・彼らは「失敗から学べない」、一人でやらせる前に大人がお手本を見せる。
「失敗は成功のもと」という言葉はありますが、それは振り返りができ、同じ失敗を繰り返さないように新しいアイディアを考える柔軟性が必要になります。やり方を見せ、「できる!」と自信をつけることが大切です。失敗を体験させることも重要かもしれませんが、「できる!」を沢山体験させるサポートの方が重要だと考えます。

 

・「ヘルプサイン」を身につける
「ヘルプサイン」は生きていく上でとても大切です。「助けて」、「手伝って」、「教えて」などをまず親がお手本を見せます。ヘルプサインをだせば、手伝ってもらえることを彼らに成功体験として受け付けます。「できる!」体験を積み重ねることで「ヘルプサイン」を身に付けることが出来ます。

 

・「否定表現」では伝わらない。「肯定表現」での言葉かけを!
「早く」、「急いで」→「服を着ようね」、「靴下を一緒に履こうね」
「喧嘩はやめなさい」→「一緒にレゴをしたらどうかな?」
「ご飯で遊ぶのはやめなさい」→「お茶飲んだら?」

 


・「謝る」「反省する」手本を親が示す。
子供にイライラしてしまって強く言いすぎてしまうことがあります。そんな時は素直に「さっきはイライラして怒っちゃった。ごめんね。」と謝りましょう。謝っても悪いことは起きないということを子供にも実感してもらえます。

 

<まとめ 発達障害&グレーゾーンの子どもを「急かさず」「怒らず」成長を引き出す言葉かけ>

本書は今後の子育てで何回も読みたいと思う本でした。内容を妻とも共有したいと思いました。また、子育てに悩んでいる方には自信を持って勧めてみようと思います。

 

うちで実践してみようと思ったことをいくつか書いていきます。

・お箸の練習はトングで掴む遊びから始めてみる
・予定の変更が事前に分かっている場合は写真やイラスト、数字などを使って提示する
・外に遊びに行く時は「外にいくよー!」と言いながら帽子をみせる
・オムツを交換する時は「おしっこでたー?」と聞きながらオムツを触らせるようにする

3歳!のんびり息子の成長記録

今月のベストショット! 
 
今年初の海!楽しかったね
 
パズルに夢中!

成長記録をまとめ始めたきっかけは、早産で成長がゆっくり。


出生体重:2048g 出生身長:44cm

妊娠35週で産まれたので、1ヵ月以上早産でした。
成長がとてもゆっくりで、
平均と比べると全て遅めです。

以下、息子の場合。参考までに…
首すわり 5~6ヵ月
寝返り 6ヵ月
ハイハイ 9ヵ月後半
お座り 11ヵ月
かまり立ち 1歳前
伝い歩き 1歳
一人歩き 1歳半
そこで、1ヵ月毎に成長記録をまとめて、
些細な成長も気付けるように…と
毎月5日に更新しています。

今月(3歳)の成長記録

 
出来るようになったこと

✔ 5秒間トイレに座れるようになった
✔ 食べ終わったお皿運びや、ゴミをゴミ箱に捨てられるように
ハマっている遊び

✔ ぷーさんのパペットが大好き!時間があると持ってきて、ぷーさん役を私がやる(笑)
困っていること

✔ ご飯中にすぐ手をなめなめする。爪を噛んでしまう。
お喋りの状況

✔ 単語は凄いスピードで増えている。うんちをした時に「うんち」、おしっこをした時に「おしっこ、トイレ」と言える時も出てきた
今後の目標

✔ ジャンプが出来るように
  【 ↓ その為に工夫していること】
  ジャンプ、ジャンプと一緒に声を掛けながら飛ぶ練習中
 

とうとう3歳!色んな意味でお兄ちゃんになってきました

早いもので、もう3歳になりました。
最近は、他の子が遊んでいたら譲ったり、無理やり取ったりすることがほとんどなくなりました。電車で病院に行く時も、全く騒がずにとてもお利口です。
食べ終わったお皿を運んでくれたり、ゴミをゴミ箱まで一緒に捨てに行ったりできるようになり、「ありがとう。お手伝いしてくれると助かるわぁ!」と言うと本人もとても嬉しそうで、進んでやってくれます。
まだまだマイペースでゆっくりなのは変わりませんが、本当にお兄ちゃんになったなぁと日々感じさせてくれます。

今月の熊取町での子育てをピックアップ!

 人生初の芋掘り体験
すこやかの方で、芋掘りをさせてもらいました。
全く嫌がらずに泥だらけになり、じゃがいもを並べて遊んでいました(笑)
おかげでじゃがいもを覚えたね♪